
11.42023
『ビジネス・キャリア検定』の教科書*によると、米国の運輸業界では、1970年代に大幅な規制緩和が実施されたそうです。それを契機に米国では、海上コンテナ2段積み列車の導入や、『インテグレーター』という新ビジネスが誕生。物流の効率化が飛躍的に進んだとのこと。
6.202023
写真は、某講演会での一コマです。スライドが変わるたび、シャッター音の嵐。講師は役所の方であり、演題は物流政策なので、撮影禁止ではなかったと思います。が、それにしても違和感。最近増えた光景でもあります。撮影されている方に伺ってみたい。
3.62023
2023年3月1日、引き渡しを受け、倉庫としての運用を開始する運びとなりました。工事に関わって頂いたすべての皆様に、厚く御礼申し上げます。今後は、新設備がお客様の在庫管理に寄与できるよう、社員一同と共に努めてまいります。
1.162023
謹んで新年のお祝いを申し上げます。個人、法人共に『年賀状終い』が今年の流行のようです。郵便局が暑中見舞いはがきの販売を止めたことが引き金でしょうか。当たり障りない『謹賀新年』メッセージを送るだけなら、確かに虚礼。で、ワタクシは考えました。
11.12022
本社はただいま増築工事中です。夏季の6ヶ月間冷房を稼働させる『定温倉庫』になります。鉄骨建方(たてかた)が進み、建物の大きさがイメージできる状態となりました。近くで見ると結構なボリュームがあります。責任の重さが迫ってくる感じ。
9.272022
国際物流総合展2022 9月13~16日、於東京ビッグサイト上京、4日間見学させて頂きました。会場が広く、来場者が多い!さすが都(みやこ)の展示会は違うなぁ、というのが第一印象。荷役機械(「マテハン」と言います)の性能向上(特に賢さ)を強く感じました。
9.22022
私のアイドルでした。光栄なことに、名刺交換と会話(約2秒)をさせて頂いたことがあります。潜り込ませて頂いた、西郷南洲東京顕彰会設立20周年記念式典(2004年)の際、記念講演の講師として登壇されました。
8.222022
播州そうめん たつの市の資料館『そうめんの里』を見学しました。・感動1:展示がしっかりしており、そうめんの歴史、作り方を学習できました!・感動2:順番取りに参加、流しそうめん(回転式)を頂きました。美味しかった!・感動3:近所に鎮座される『素麵神社』も参拝。
Copyright © 播州倉庫株式会社 All rights reserved.