yui-ueharaの記事一覧

  1. 世界はアメリカに甘え過ぎだったのか

    本年2月28日の米大統領執務室での出来事は、まるで組事務所で恫喝される一般市民、みたいな絵でした(醜悪!)。これまで、欧州、日本の安全保障や世界秩序の安定は、米国の関与を前提としてきましたが、その『関与』とは米国連邦政府予算からの支出を伴います。

  2. 総合的に勘案し...

    新年のお祝いを申し上げます。本年も、たま~にアップしますので、お付き合い頂ければ幸いです。タレントさんの醜聞をきっかけに、大口スポンサーがTVCMのオンエアを控えるという事態が起きています。

  3. 『ナベツネ』逝く

    読売新聞社の『顔』、渡邉恒雄様が本年12月19日にお亡くなりになりました。本ブログでこれまで最も多く閲覧頂いたのが、この方に関する記事でした。私の主張は、『スゴイ方だけど、それ、組織には迷惑です』でした。

  4. マラソン(またかよ!)

    「11月17日、神戸マラソンに参加させて頂きました。フルマラソン7回目です。おかげさまで、自己ベストを更新できました。『出たとこ勝負』だった初期に比べ、だんだんと準備する条件、要因が増え、ランニングの奥深さが見えてきた気がします。老いとの競争でもありますが、なかなかやめられそうにありません。

  5. イスラエル大使を招待しない

    長崎市が主催する原爆平和祈念式典にイスラエルの大使を招待しなかったことに、G7各国などが反発しています。私は政治的判断として招待しないのもアリだと思います。むしろ、論理的に理由を説明しない市長に歯がゆさを感じました。

  6. 就活学生向け広告

    最近は大手企業による、就活学生向けのイメージ広告が増えています。奥村組さんは大成功ですね。一方マズイな、と思うのが日本を代表する超大手メーカーさん。何と他社広告で既に採用されている方を、ダブって採用されています。広告代理店のおススメ、そのままなのでしょう。

  7. 視察団受け入れ

    他の街の商工会議所会員の皆様に弊社を視察頂きました。ご相談を受けた際には、『なぜウチなの?』『なぜ他地域の方が?』と目が点になりましたが、職員の方の熱意に負けてお請けしました。なぜ製造業ではないのか、粗利率100%なのか、など参加の方から鋭いご指摘を多く頂き、たじたじです。

  8. 大阪マラソン

     1年ぶりのフルマラソン出場です。記録はそこそこでしたが、練習の成果を実感でき、ランニングを続けたくなりました。 一方この大会の課題は、更衣場所とコース中のトイレの不足。私の場合、コース途中のトイレ行列待ち時間は約30分。あまりにも長い。

  9. 2024年問題

    今年、トラックドライバーの残業規制が強化されます。(従来は他産業より甘かった。)規制強化によってドライバーの手取りが減少、離職などにより運送能力が減少する事態が心配されています。そこで、政府の「物流革新緊急パッケージ」等が発表され、倉庫業者にも対応が求められています。

  10. 新年ご挨拶

    祝いの日であるべき元日に被災された方々に、心よりお見舞いを申し上げます。直下型の大地震はいつ、どこで起きてもおかしくないと再認識しました。昨年、弊社は経営の意思決定により、大変革の年となりました。日常業務の内容、方法が大幅に変わり、従業員各位には負担がかかったものと思います。

ページ上部へ戻る